http://1039045744:88/jp.js
→http://1039045744:88/
→http://1039045744:88/show.php
→http://1039045744:88/*.swf
(*=[i9.115,i9.64,i9.47,i9.45,i9.28,i9.16,i9.00,f9.115,f9.60,f9.47,f9.45,f9.28,f9.16])
解析を避けるためかshow.phpは2回目以降のアクセスではHTTP 404を装います。
ファイル名のiはActiveXコントロール(IE)、fはNetscapeプラグイン(Fx、Safari、Operaなど)、
数字はFlashPlayerのバージョンです(IE+FlashPlayer9.0.115ならi9.115.swf)。
http://1039045744:88/i9.115.swf

http://1039045744:88/f9.115.swf

URIっぽい文字列が見当たりませんが、よく見ると
Flashの先頭の3バイトが"CWS"になっています(通常は"FWS")。
これはzlibで圧縮されたFlashですので、解凍します
(FFmpegに付属するcws2fwsを使うのが簡単です)。
i9.115.swf

f9.115.swf

長いので省略していますが、これで見えました。
http://1039045744:88/jp.js
→http://1039045744:88/
→http://1039045744:88/show.php
→http://1039045744:88/*.swf
(*=[i9.115,i9.64,i9.47,i9.45,i9.28,i9.16,i9.00,f9.115,f9.60,f9.47,f9.45,f9.28,f9.16])
→http://1039045744:88/taa.gif.gif
更新履歴(笑)
taa.gif.gif (2008-08-07 73,728バイト)
taa.gif.gif (2008-08-08 73,728バイト)
taa.gif.gif (2008-08-11 73,728バイト)
taa.gif.gif (2008-08-12 86,016バイト)
taa.gif.gif (2008-08-15 81,920バイト)
taa.gif.gif (2008-08-15 81,920バイト)
taa.gif.gif (2008-08-16 81,920バイト)
taa.gif.gif (2008-08-18 1:56 81,920バイト)
Flashのファイル名が変更されました(2008-08-18)。
http://1039045744:88/*.swf
(*=[i115-2,i64-2,i47-2,i45-2,i28-2,i16-2,i16-2,f115-2,f60-2,f47-2,f45-2,f28-2,f16-2])
taa.gif.gif (2008-08-18 2:51 81,920バイト)
taa.gif.gif (2008-06-29(偽装) 81,920バイト)
トロイのファイル名が変更されました(2008-08-21)。
tbb.gif.gif (2008-08-21 24,576バイト)
tbb.gif.gif (2008-08-25 26,624バイト)
tbb.gif.gif (囮 12,800バイト)
tbb.gif.gif (2008-08-28 26,624バイト)
tbb.gif.gif (2008-08-29 26,624バイト)
tbb.gif.gif (2008-08-30 26,624バイト)
tbb.gif.gif (2008-08-31 26,624バイト)
2008-09-01 ポート88が閉じました。